
- 作者: 五十嵐大介
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2013/05/17
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ページをめくりながら、人魚たちを美しいと思い、恐ろしいと思い、可愛いと思う。人魚たちとなんらかの、人と人、あるいは人とある種の哺乳類とのそれに似た関係性を築けたらと思う。
一度だけ、視線をこちらに向けた人魚がクローズアップで描かれる。その人魚の目を見て、「あ、これは無理だ」と思う。人魚たちと、僕の主観とは相容れない。人魚たちには人魚たちの営みがあって、僕のそれとは相容れない。人魚の目を見てそう思う。
「生きものの本質を捉えて描かれた」と紹介されているこの作品、飾り気のない海の生きものとして描かれた人魚たちが、そう言わしめているのだろう。同時に、僕にとっては人魚たちに感じた相容れなさが、とても本質的だった。その相容れなさは、別に海に潜らなくとも、普段から出会う「生きもの」たちに毎日感じているものだったから。
相容れない人魚たちと僕のあいだに残されたのは、声だ。
きゃー ろろろろろろ
くるる くるる かっかっかっ五十嵐大介『人魚のうたがきこえる』より
海中に響くその声を、僕は歌として聞く。それだけが、人魚たちと僕との間に受容され得る関係性だ。
『人魚のうたがきこえる』を読むと、人魚の歌が聞こえる。